fc2ブログ

六川ファーム web店長HIROが奔走中!! (旧 上門園)

六川(むつがわ)ファーム web店長 HIRO のブログです。農園の様子や日々思うことなどを気ままにお伝えしようと思います。

『早生八朔』と『普通八朔』とは?

『早生八朔』と『普通八朔』とは?


八朔には大きく分けると『早生八朔』と『普通八朔』があります。

早生八朔というのは、普通八朔に比べてその名のとおり熟すの(酸切れ)が早い、皮が薄い、といった特徴があります。

味の傾向はその年によって違うので何とも言えませんが、やはり酸切れの早い分、出荷開始時は早生八朔の方が美味しく感じますし、時期が経って普通八朔の酸切れが進むと、やっぱり普通八朔の方が美味しいな、と感じてしまいます。

当園では早生八朔から出荷開始しますが、特に区別することはなく出荷しています。(過去には普通八朔の酸切れが遅れ、少し間が空いたことはあります。)

そうそう、実は八朔は寒さに弱いので、外皮の薄い早生八朔はできれば年末、遅くとも年明け早々に収穫しなければいけません。

早生八朔と普通八朔の比較(外観)
<左が早生、右が普通八朔。早生八朔は皮の表面がつるんとした感じです。>

早生八朔と普通八朔の比較(皮の厚さ)
<左が早生、右が普通八朔。皮の厚さはあきらかに違いますね。>

八朔の糖度(11.4度)
<どちらも糖度は11.4度ありましたが、普通八朔はまだ酸っぱい!!>

皮にのせた八朔
<皮をむいた早生八朔。こうやるとなんだか美味しそう!!>


あと酸味の感じ方は人によってかなり違うので、もしも何個か食べて酸っぱいなと感じたら、残りの八朔は7~10日くらい置いてから食べてみてください。

隠れていた糖度が顔を出してきますので。( ̄ー+ ̄)ニヤリッ


六川ファームの『ノーワックスこだわり八朔の産直販売』はこちら!!


スポンサーサイト



コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する