ホームページの常時SSL化この度遅ればせながら当園のホームページの常時SSL化が完了しました。
なかなか長い道のりでした。σ(^◇^;)。。。
常時SSL化とは?まずSSLとは、インターネット上でのデータの通信を暗号化し、盗聴や改ざんを防ぐ仕組みのことです。
SSL化されたウェブサイトは、URLの頭が「http」から「https」となり通信の暗号化が保証されます。
そしてホームページの一部だけ暗号化するのではなく、全てのページを暗号化することで、インターネット環境におけるセキュリティリスクに対抗し、ユーザにとって安全なウェブサイトを構築する。
これがホームページの常時SSL化です。
もともと当園のホームページでは、個人情報を扱うショッピングカートのみをSSL化しておりましたが、世の中の情勢により、ホームページまるごと常時SSLを検討しているところでした。
ところが5月下旬のこと、もともと契約していたサーバー管理会社のミスにより、ショッピングカートが使えなくなるという状況になってしまいます。
お中元シーズン間近に!?w(☆o◎)w ガーン
これを打開するために、まずはショッピングカートをとりあえず使えるようにして、それに伴い17年ほどお付き合いしてきたサーバー管理会社をあきらめ、サーバー移転・ドメイン移管、常時SSL化と進めてきたのでした。
お盆期間もありましたので、3ヶ月ほどかかりました。(^_^;)
新しいサーバー管理会社の担当者からは、一度にやろうとせず、ひとつずつ確実にやっていきましょう、と言われていましたし、通常の業務もやりながらでしたので、まあそんなものでしょう。( ´∀`)ヵヵヵ
このブログもSSL対応に設定していますので、これで全ての常時SSL化が完了です。
ホームページをご覧の皆様、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。m(__)m
スポンサーサイト