fc2ブログ

六川ファーム web店長HIROが奔走中!! (旧 上門園)

六川(むつがわ)ファーム web店長 HIRO のブログです。農園の様子や日々思うことなどを気ままにお伝えしようと思います。

自宅での梅の塩漬け

毎年、勉強がてら自分でも家で梅干を作っています。
やはりその年の梅の状態によって、同じ漬け方でも出来は変わりますね。

梅はお客様からのお問合せに答えられるよう、出荷しているのと同じ梅を使っています。


2011年産の梅の塩漬けの様子

今年は6月の後半雨が多く、大粒の梅が多かったので大粒の梅で漬けてみました。
やはり、南高梅は大粒の方が熟度も進んだものが多く、梅干には大粒が断然お勧めですね。
種の大きさは中粒も大粒もそんなに変わらないので、大粒の方がふっくら美味しく仕上がる感じです。(^_^)

2011年7月3日梅の塩漬け開始
塩漬け直後の様子です。
南高梅大粒3kgと粗塩600g
8リットルの広口瓶に、ビニール袋に水を入れて重石にしています。
ビニール袋は二重にして、外側のビニール袋は焼酎で殺菌しました。


梅の塩漬けのコツ!?

コツは広口瓶の上いっぱいまで重石をすることと、
ビニール袋は3つか4つに小分けして入れることです。

広口瓶いっぱいまで重石をするのは、早く梅酢を上げてカビを防止するため。
梅の状態にもよりますが、塩漬けして3日たっても梅酢が上がりきらない時は、重石を足した方がいいかも。

小分けするのは梅酢が上がりきった後、重石を減らすためです。
梅酢が出過ぎると、種と皮だけのシワシワ梅干になってしまいます。w(☆o◎)w ガーン

2011年7月8日梅の塩漬け5日目
塩漬け5日目の様子です。
だいたい3日目には梅酢が上がりきったので、重石も減らしています。


そろそろ天日干しかなと思っているのですが、天気が今一つハッキリしないのでもう少し待つことにしました。┐('~`;)┌

スポンサーサイト



[ 2011/07/25 10:28 ] 店長HIROのひとり言 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する