2016年のもみしそ出荷時期について2016年産新物もみしその最新情報です。
今年は若干生育が遅れ気味でしたが、少しずつですが紫蘇が入荷してきてようやくパック詰め開始しました。
品質の方は
2016年産のもみしそ、今まででトップ3に入るほどの品質とのこと!!(^_^)v
ただ、出荷開始は遅れます。m(__)m
(ご注文の確認メールで6月末頃とお返事したお客様、大変申し訳ございません。)
初荷は7/4(月)発送開始。
今年は
【四畳半の住人】様の紹介もあってか、例年の2~3倍ほどの注文をすでにもらっています。(^_^;)
今からご注文いただく方は7月中旬以降での発送となります。
「もう梅酢が上がってきてるのに!!今日にでも欲しい!!」(ノ-o-)ノ ┫オリャ
などと、
あわてる必要は全くございません。まずは紫蘇なしでそのまま梅雨明けを待ち、天日干しをして白梅干を作ってください。(その時出てきた梅酢は清潔な瓶に保存しておきます。)
その白梅干を最低1ヶ月、欲を言えば1年間熟成させます。
もみしそと合わせるのはそれからなのです!!
もみしそ⇒白梅干⇒もみしそ⇒白梅干⇒・・・・・、と一段ずつ重ねて、一番上にやや多めにもみしそを置きます。
キープしていた梅酢をヒタヒタになるまで入れて、後は約2週間で色も香りも最高級のしそ梅干ができあがります。
下記のページの「もみしそのご利用方法」にも書いています。
⇒
http://www.mazenosato.com/hanbai/momisiso.html梅酢が上がってきた時にもみしそを入れるよりも、紫蘇の風味が断然良いです。逆算すると
新物もみしそを使うのは8月以降となりますね。
( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
梅の天日干し後の詳しいレシピは商品と一緒に同梱しますので、ぜひやってみてください。
まずは、もみしそを使わずに、白梅干を作ってお待ちください!!
現在ご注文いただいている方で、7月初めに着日指定されていたとしても、一応ご注文受付順に発送しますので、もみしその生産の進み具合で遅れることもございます。
どうぞご了承ください。m(__)m
それでは、2016年産のもみしそをどうぞよろしくお願い申し上げます。
(入荷したらすぐ発送できるよう、準備をしておきますね。)
スポンサーサイト