fc2ブログ

六川ファーム web店長HIROが奔走中!! (旧 上門園)

六川(むつがわ)ファーム web店長 HIRO のブログです。農園の様子や日々思うことなどを気ままにお伝えしようと思います。

2023年産の むつがわデコジュース できました!!

2023年産の むつがわデコジュース できました!!

2023年産のむつがわデコジュースも美味しくなりました!!

2022年産よりも果汁の糖度は低いですが、苦味が少なく、飲んだ感じは美味しくなっています。

低いと言っても14度以上はありますので、ご安心(?)ください。

これで無添加・100%ですから!!

ぜひ、お試しください。


今年のむつがわデコジュースの製造の様子です。

華やかでいい写真です。笑

まずは剥きやすいようにデコの頭をカット
<オゾン水 & ブラシ洗浄後、まずは剥きやすいようにデコの頭に切れ目を入れます>

ひとつひとつていねいに皮を剥きます
<ひとつひとつ、ていねいに皮を剥きます>

デコの皮むきの様子(手元)
<デコの皮むきの様子(手元)>

皮を剥かれたデコ
<キレイに皮を剥かれたデコたち。この後、搾汁工程になります。>

八朔・デコジュースの製造工場の皆様
<八朔・デコジュースの製造工場の皆様>


今回は製造工場の方に登場してもらいました。

いつも美味しいジュースにしていただき、ありがとうございます!!


むつがわデコジュースのポイントのひとつは、いかにていねいに外皮を剥くか、にかかっています。

そう、この重要だけど地道な作業を彼女たちにやっていただいているのです。

このジュースを飲む時、彼女たちの作業風景を思い浮かべ、心の中で感謝しながら飲むと、美味しさが2割増しになるのは間違いないでしょう。( ̄ー+ ̄)ニヤリッ


1.むつがわデコ®ジュースのこだわり

外皮をむいて果肉だけをしぼる
 ⇒ 皮の油分・酸味・苦味が入らない。

無添加
 ⇒ 甘味料・着色料・香料・保存料なし。原材料はむつがわデコのみ。

ストレート果汁
 ⇒ 濃縮還元していない、100%ストレート果汁。


2.飲んだらどんな感じ?

とにかく、ちょ~濃厚
 なんとこの果汁の平均糖度は14.5度!!紅俺ん路みかんジュースの糖度が12~13度くらいですので、とんでもない美味しさというのがわかります。

さわやかな後味
 こんなに濃厚なのに、皮の苦味や雑味が入らず適度な酸味もあるので、後味スッキリさわやかです。

高級感のあるトロッとした飲み口
 外皮をむいて中の袋ごとしぼるため、果汁に繊維分が非常に多く含まれます。そのためトロッとした飲み口となり、濃厚な高級感が味わえるのです!!人によってはお通じが良くなるかもしれません!?

濃厚なのでキンキンに冷やしてお飲みください。
 氷を入れてもなかなか薄まらない!!


3.むつがわデコ®とは?

むつがわデコ®は当園の登録商標で、一般的にはデコポンや不知火と呼ばれています。
一般的なデコポンよりも収穫を遅くして、樹上で酸切れを行っているので、デコポン特有のピンピンした酸味が少なく、食味が良いと言われています。

詳しくはこちら ⇒ 【ノーワックスむつがわデコ】


4.仕様

むつがわデコジュース720ml
<むつがわデコジュース720ml>

品名:むつがわデコジュース

内容量:720ml

賞味期限:半年間

保存方法:直射日光を避け常温保存
※色が変わりやすいので、冷暗所や冷蔵庫での保管が望ましい。
※開栓後は必ず冷蔵保存。


詳しくはこちら ⇒ 【むつがわデコジュース】


2023年産のデコジュースもどうぞよろしくお願い申し上げます。m(__)m

注)加工賃・資材・送料など全て値上げとなりました。順次、価格は値上げとなりますのでご了承ください。


スポンサーサイト



2023年のみかんの花

2023年のみかんの花

画像は『ゆら早生みかん』の花の様子です。

ゆら早生みかんは10月下旬からの当園では一番早いみかんです。

なので毎年同じくらい花が咲くのですが、これ以降12月のみかん、八朔、むつがわデコと、あまり花は咲いていないとのことです。

花が咲いていないということは実もならないということなので、2023年はゆら早生以外は裏年です。。。。(〃_ _)σ∥

2023年産のみかんの花
<2023年産のみかんの花>

花の中にはみかんらしきものが・・・。
<花の中にはすでにみかんらしきものが・・・。>

ミツバチは今が稼ぎ時!?
<ミツバチは今が稼ぎ時!?>

今年も美味しいみかんになりますようーに
<今年も美味しいみかんになりますようーに>

ともあれ、今年も美味しいみかんになりますようーに!!

2023年産 無添加・100%八朔ジュース

2023年産 無添加・100%八朔ジュース


2023年産の『八朔ジュース』

2023年産の八朔を搾汁・ビン詰めしました。
予想通り、今年は八朔が美味しかったので美味しい八朔ジュースができました!!
今年の八朔ジュースの特徴を一言でいうと、

酸味も苦味もマイルドな素直に美味しい八朔ジュース!!

今年は皮の苦味ができるだけ出ないよう、さらにやさしくしぼってもらいました。
搾汁率は落ちましたが、より美味しい八朔ジュースができたと思います。
(僕的には過去一美味しいと思います笑)

とはいえやはりキリッとした酸味とほのかな苦味もあるので、酸味の苦手な方にはお勧めしません(笑)
基本的には、

甘いだけではなくキリッとした酸味と柑橘特有のほのかな苦味

のある大人のジュースです。

暑い時期やお風呂上りにキンキンに冷やして飲むと最高!!
お肉や脂っこい料理の時など、お口の中がさっぱりして、料理を美味しく引き立てます。
ジンで割ったりカクテルにしたり、などもおすすめです。

加工賃・資材・送料など全て値上げとなりました。

順次、価格は値上げとなりますのでご了承ください。


昨年産の約2倍の生産量

うまくいけば通年販売できるかも!?


↓↓↓これが元の八朔

八朔が多いということは、八朔ジュースも多い予定です。
<2023年産の六川ファームの八朔は美味しかった!!>


↓↓↓八朔ジュースの製造の様子

まずは八朔を一個一個半分にカットします
<まずは八朔を一個一個半分にカットします>

当園のためにさらに高性能の搾汁機械を導入!!
<今年はさらにやさしく搾汁してもらいました!!>

ジュース製造工場の皆様
<当園の八朔を美味しいジュースにしてくれる製造工場の皆様>


八朔ジュース(720ml)
<2023年産の八朔ジュースは過去一の美味しさ!!>

◎品名:八朔ジュース
◎原材料名:八朔(和歌山県産)
◎内容量:720ml
◎賞味期限:半年間
◎保存方法:直射日光を避け常温保存(開栓後は必ず冷蔵保存)
◎無添加で色が変わりやすいので、開栓前でも冷暗所での保管が望ましい。
 ただし、色が変わっても品質に問題はございません。

【無添加・100%・ストレート】の八朔ジュースはこちら!!



2023年産 むつがわデコの様子

2023年産 むつがわデコの様子

むつがわデコ、出荷開始しています。(^_^;)

今季のデコは酸切れが進まず、予定出荷日の変更に次ぐ変更。。。(〃_ _)σ∥
その対応に追われ、出荷日もなかなか決まらず・・・。
てな感じでホームページでのお知らせが大変遅れてしまいました。

気温も上がってきたので、4月中旬頃までの予定です。


1.今年の状況(画像は1/17撮影)
今年のデコ。酸切れが例年より遅く、出荷遅くなりました!!
<今年のデコ。酸切れが例年より遅く、出荷遅くなりました!!>

4月中旬頃までの予定です。
<4月中旬頃までの予定です>

これぞザ・デコ!!
<この時点では酸も例年並みだったのですが・・・>

輪切りにしたデコ
<ここから酸切れがなかなか進まず・・・>

「むつがわデコ」は登録商標です。
今季は酸切れがなかなか進まず、1か月ほど遅れての出荷開始になります。
ようやく酸が切れて美味しくなりました!!
糖度は12~16度。糖度はありますが、味は昨年の方が美味しい感じです。
出荷開始が遅く気温もあがってきたので、2週間くらいで終了予定です。
黒点や薄いスリキズのついたものもあります。外観はご了承ください。
エチレンガスによる着色促進をしていません。もちろんノーワックス。


2.「デコポン(不知火)」ってどんな柑橘?
正式な品種名は「不知火(しらぬひ)」。
ポンカンと清見オレンジをかけ合せた品種。
外皮をむくのが容易で、ポンカンの香りがある。
肉質は柔軟多汁で、中の袋はきわめて薄く、剥かずにそのまま食べられるのが特徴。
現在ある柑橘のなかでは最高の果実品質といわれている。

“ザ・デコ”という形状。でもデコがなくても味は同じなんです。
<ザ・デコ”という形状ですね。でもデコがなくても味は同じなんです。>

3.六川ファーム【むつがわデコ®】の特徴

●マイルドな酸味
むつがわデコは、デコポン独特のピンピンした酸味が少なく、マイルドな酸味が特徴です。
そのため、他のデコポンよりも食味が良いと言われています。

●小さめに作る
デコポンは一般的には大きいものが高級品とされていますが、やはりデコポンも柑橘ですので、小さい方が糖度も高い傾向にあります。
当園ではあえて小さめに作っています。
1個が大きいと、一人で食べるのも大変ですし・・・。(^_^;)

●樹上完熟
通常デコポンは12月末~1月に収穫・貯蔵して酸味を抜きます。
当園では味を重視して、2月頃まで樹上完熟を行っております。
⇒その反動で隔年結果となってしまうのです。。。。(〃_ _)σ∥

●ノーワックス・ノーカラーリング
一般的に行われているエチレンガスによる着色促進(カラーリング)を行わず、樹上で色づくまで待って収穫しています。
もちろんノーワックス!!皮まで安心!!


今季の「むつがわデコ®」をどうぞよろしくお願い申し上げます。m(__)m

ご注文はこちら
⇒ 【ノーワックスむつがわデコ】産直販売


2023年産 ノーワックス八朔の様子

2023年産 ノーワックス八朔の様子


1.2023産 六川ファームの八朔は?

さて、年が明けてこの冬も美味しい八朔の季節がやってきましたね。
今季の八朔も、味は例年並みに美味しくなりそうです。
収穫量の多い表年なので、全体の注文数にもよりますが、1月末から出荷開始で3月末か4月上旬頃までの予定です。
まだまだ雪や寒波が心配ですが、今のところ大丈夫ですのでどうぞご期待ください。

今季の八朔は、

味は例年並みに美味しくなりそう
収穫量は昨年産の1.5倍以上
1月末出荷開始、3月末か4月上旬頃までか?
小玉傾向。Mサイズが多い。
今季は外皮の薄い早生八朔から

2023年産の八朔 味は例年並みに美味しい。収穫量は昨年産の1.5倍!
<2023年産の八朔 味は例年並みに美味しい。収穫量は昨年産の1.5倍!>

小玉傾向です。今のところM中心で2L・3Lは少ない。
<小玉傾向です。今のところM中心で2L・3Lは少ない。>

まずは外皮の薄い早生八朔から。今季はスーパー早生の予感・・・。
<まずは外皮の薄い早生八朔から。今季はスーパー早生の予感・・・。>



2.恒例のこっそり糖度検査
早生八朔を6個ほど恒例のこっそり(?)糖度検査してみましたが、なかなか美味しかったです。
M~3Lまでサイズ色々ですが糖度を測ってみると10.8~12.2度。
12度台の八朔はさすがに美味しかったですが、11度なくても当園の八朔なら十分美味しかったです。(笑)
栽培担当によると、1/9時点の早生八朔の平均は12~13度、普通八朔で11~12度ということですので、天候によりますが、出荷する頃にはさらに糖度は上がるのではと予想しています。(特に普通八朔!!)

左からM・L・2L・3L。これを輪切りにすると・・・。
<左からM・L・2L・3L。これを輪切りにすると・・・。>

どれも美味しそう!!糖度は12・12.2・12・10.8度。
<どれも美味しそう!!糖度は12・12.2・12・10.8度。>


3.六川ファームの八朔の特徴
ノーワックス
ノーカラーリング
 (エチレンガスの着色促進を行わない)

マイルドな酸味でコクがある
ひと味違う八朔です!!
 (同じ糖度なら美味しく感じる八朔)


外皮をむいてさらに中の袋をむいてから食べるという、昔ながらの手間暇かかる柑橘ですが、柑橘好きにはたまらない爽やかな香りと甘みと酸味。
ぜひ、お試しください!!

ご注文はこちらから↓↓↓

ノーワックスこだわり八朔(はっさく) 【六川の恵】


4.2023年産八朔の画像特集(2023.1.9撮影)

八朔が多いということは、八朔ジュースも多い予定です。
<八朔が多いということは、八朔ジュースも多い予定です。>

小玉傾向以外は、味・酸切れ・色づき・外観、全て良好!!
<小玉傾向以外は、味・酸切れ・色づき・外観、全て良好!!>

畑を回っただけでも今季は美味しそうな感じ。笑
<畑を回っただけでも今季は美味しそうな感じがする。笑>

2023年産の八朔をどうぞよろしくお願い申し上げます。
<2023年産の八朔をどうぞよろしくお願い申し上げます。>